紅葉と最新スマホ レビュー

こんにちは。
もうすっかり秋ですね。
先月、やっと夏の暑さがなくなって過ごしやすくなったと心躍らせていたら、東京・名古屋と立て続けに出張が決まり、悲しいことに2度目の夏を経験しました、、、
しかもどちらも台風時期で、台風一過による青空と温帯低気圧という嬉しくないプレゼントをいただきました。
いや空はもう本当に綺麗で、暑くさえなければとても素敵に過ごせたことだろうと思います。
そして出張から帰ってきましたら、札幌の夜はコートが必要な程の寒さで震えました。笑

そんなこんなで、ダメージを負った体を癒すべく観楓会を行ったところ、見事な紅葉に直面しました。
桜と紅葉は毎年タイミングが合わずに悔しい思いをしてきたので、ようやく念願が叶い歓喜です!
撮影場所は定山渓温泉の「二見橋」になります。
札幌駅から車で40~50分位と行きやすい距離にあり、気軽に行ける観光名所の一つです。

写真のセンスがずば抜けている同僚からもお褒めの言葉をいただいたこの写真は、新しく入手したスマホで撮りました。
気軽に適当に撮った写真が、何となく見れる感じになるなんて、、、
圧倒的に高いスペックというのは、技術を軽く凌駕するのだということを痛感しました。
※是非画像をクリックまたはタップして、フルサイズでご確認ください!

    
 

せっかくなので、新しいスマホのレビューをしたいと思います。
機種は2018年の初夏に発売された、AQUOSシリーズの最新機種「AQUOS R2」
2017年Androidスマホの国内シェア1位に輝いたSHARPのフラグシップモデルで、昨年のシェアを牽引した「AQUOS R」の後継機となります。

 

前モデルと比較した、AQUOS R2の変更点は以下になります。

・画面サイズがアップ(6.0インチ)
・CPUが大幅強化
・デュアルカメラの搭載

デザインは従来の丸みを帯びたデザインを継承しており、持ちやすさ重視の本体デザインになっています。
手に馴染むような安定感がるので、ケースを利用せずに使いたい方に人気があるようです。
重さは181g(文庫本より少し重い程度)で、持ち始めは結構重いなという印象が今でもあるのですが、不思議なことに使っている最中は重さを感じたことがありません。
軽すぎず、きちんと重さを感じながらも重すぎない、そんな絶妙のバランスで成り立っている重量なのかもしれません。

3Dガラスパネルが金属フレームと背面に採用されているので、高級感と重厚感にあふれています。
前面は額縁を極限まで減らし、ディスプレイサイズが 6.0インチへと大幅に大きくなりました。
音ゲーを遊ぶ際は長すぎると感じることもありますが(親指派なので指がつりそうです・・)、写真や動画を撮るにしても動画を観るにしても、迫力のある映像描写に非常にとても満足しています。

AQUOS R2に採用されているCPU(Snapdragon 845)は、昨年末にクアルコムが発表した最新の高性能CPUとなります。
なんと、従来のCPU(Snapdragon 835)と比較すると約20%も高速化しています。
これにより、アプリの同時起動やゲーム中の発熱もほとんど感じず、動作もスムーズでサクサク動きます。

最後に、AQUOS R2は静止画用と動画用に分かれた背面のデュアルカメラと、セルフィー用の正面のサブカメラを搭載しています。
静止画用の標準カメラは約2,260万画素の高画質となっており、動画用のドラマティックワイドカメラには、超広角135°のレンズが採用されています。
ノイズの入りやすい夜景も明るく綺麗に撮影ができ、野外で動画を取る時には風の音をノイズ除去することもできるので、話し声をしっかり録音できます。
注目されているのは、スマートフォンでは世界初のAI(人工知能)ライブシャッター機能
この AIオート機能で、写真を撮るシーンに応じたモードを自動で選んでくれます。モードは写真を撮ることの多い、人・猫・犬・料理・花・夕景・花火・QRコード・白板、の9つです。
動画撮影中に標準カメラで高クオリティな写真を自動で同時撮影してくれるので、被写体が動く場合の撮影には非常に便利です!
猫とか猫とかねことか・・・。

余談になりますが、個人的には2年間で最大2回のOSバージョンアップというのもかなり嬉しいです。
Android端末の場合、OSアップデートの際に一定の機種だけ対象外になることがあるのでこれは安心です。

気になる点をあげるとすれば、最新機種としてはRAMが4GBと控えめなこと。
現行のハイエンドモデルには 6GBのRAMを搭載している機種が多いので、現行モデルの最高ではない、ということは念頭に置いておくといいかもしれません。

ということで、今回はAQUOSシリーズの「AQUOS R2」について書きました。
また最新の機器や面白いものを入手した際にはレビューしていきたいと思います。